8-3. 入金処理
入金処理の機能
管理画面メニュー”入金処理”上で、会員の請求情報と入金情報を表示します。また、会員が現金もしくは銀行振込で入金した場合の、消し込み(入金)処理を行います。
・請求・入金情報をCSVファイルに出力することができますので、会計システムと連携が可能です。
・支払いが滞っている会員(請求先)に対して催促メールを送信することができます。(※頻繁に使うメール内容は、テンプレート登録しておくと便利です。詳細は、「7-1-3.メールテンプレート登録」をご参照ください。)
・クレジットカード決済を取り消したい場合は、画面上で取り消しすることも可能です。(取り消し期限:ゼウス社の場合決済から遡って240日まで)
・管理画面メニュー”基本情報”の設定で、入金処理時にパスワードを設定することもできるので、セキュリティに関しても安心です。
ここでは、入金/未入金の情報確認、消し込み(入金)処理、催促メール送信についてご説明します。
8-3-1. 入金/未入金の情報確認
検索条件を設定し、入金/未入金の情報を確認することができます。
<CSV出力>
8-3-2. 消しこみ(入金)処理
会員が現金または銀行振込で入金した際の、消し込み(入金)処理を行います。消しこみ(入金)処理は、一件ずつ個別で行うことも、一括で行うこともできます。
8-3-3.催促メール送信
催促メールを送信したい請求先を選択し、メールを送信することができます。
メール送信予約機能を使えば、メールの送信日時を指定できます。
頻繁に使うお知らせ内容をテンプレート登録しておくことで、メール作成の手間を省くことができます。